シンプル生活 わたしの好きなくらし

本当に必要なものを大切にして暮らしたい。

スポンサーリンク

【酸素系漂白剤の使い方】水切りカゴと水筒の茶渋をきれいにしました

*2018年4月19日更新

目次

 

お洗濯だけでなく、

お風呂掃除やキッチン掃除など、

いろいろ使いまわせる 酸素系漂白剤

 

今日も、訪問してくださって、

ありがとうございます^^

 

先日ブログに載せた、

セスキ炭酸ソーダとともに

わが家にはなくてはならない物です。

 

昨日は酸素系漂白剤を使って、

水切りカゴ と 水筒 をきれいにしました♪  

 

酸素系漂白剤、いろいろ使えて便利ですよ~(^^)

 

酸素系漂白剤とは?  

酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)は、

水を加えることで活性酸素が発生し、

その酸化力で、頑固な汚れを分解して

汚れを落とす仕組み。

 

ツーンとした匂いもなくて、

塩素系より環境にやさしく、

色物にも使える所が良いです♪

 

詳しくはいつも参考にさせていただいてい

る、石鹸百貨さんから引用させていただきますね<(_ _)>

 

 

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)とは

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)の化学的な性質や特徴、主な用途、使用上の注意などをご紹介します。

過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が 2:3 の割合で混在してできたものです。酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われます。一般に酸素系漂白剤として売られている製品の主成分で、「白さ」を強調する合成洗剤に配合されていることもあります。

漂白剤として目にすることが多いので、それ以外の使い道はと訊かれても「?」なことが多い過炭酸ナトリウム。ところがこれがかなり多方面に使える実力派アイテムであることが分かってきました。食器洗い乾燥機用洗剤や、パイプクリーナー、洗濯槽クリーナーなどなど。

使ったあとは炭酸ソーダと酸素、水に分解するので生分解の必要がなく、環境にもあまり負荷をかけません。塩素系漂白剤と違って使用後は殺菌作用を失いますから、家庭用浄化槽を設置しているご家庭でも比較的安心して使えます。

アルカリの力に酸化力が加わった次世代型アルカリ剤・過炭酸ナトリウム。一度使ってみれば、そのパワーと使い勝手の良さにきっと驚かれることでしょう。

化学名 過炭酸ナトリウム/過炭酸ソーダ/酸素系漂白剤
化学式 2Na2CO3・3H2O2
英語名 sodium percarbonate
過炭酸ナトリウムの特徴
  • 白色の粉末で、炭酸ソーダ(炭酸ナトリウム)水溶液に過酸化水素を反応させて得られます。
  • 水に溶けて炭酸ソーダと過酸化水素に解離します。水溶液はpH10.5(1%)の弱アルカリ性を示します。
  • 過酸化水素は弱アルカリ性水溶液中で加熱した場合に、活性酸素と水に分解して酸化力を示し、色素を分解して無色の物質に変えます(漂白)。分解された物質は除去されやすくなります。
  • 反応は温和なので、絹・毛を除くすべての繊維に使用でき、色柄物や樹脂加工したものにも使えます。
過炭酸ナトリウムが得意なこと
  • 布製品や器物類の殺菌漂白
  • 食器洗い機の洗剤として
  • 発泡力を活かして洗濯槽や排水管パイプの掃除に
過炭酸ナトリウムが苦手なこと
  • 絹・毛などアルカリに弱いタンパク繊維の洗濯・漂白
使うときの注意点
  • 水分と反応すると、過酸化水素を放出して炭酸ソーダになります。そうなると漂白力を失うので、水がかからないよう注意し、きちんとフタのできる容器で保存しましょう。ただし、空気中の「湿気」程度ではそれほど反応は進みません。「空気中の水分と反応して、すぐに炭酸ソーダに変わってしまうのでは」というような心配は無用です。
  • 過炭酸ナトリウムを完全な密閉状態にして長期間放置するのは止めましょう。わずかずつ発生した過酸化水素が容器の中で長い間たまり続けると、容器が変形したり、まれに破損したりすることがあります。そのような事態を防ぐため、過炭酸ナトリウムの商品パッケージにはガス抜きの小穴が設けられています。
  • 過炭酸ナトリウムは、ステンレス以外の金属と反応します。ですから草木染め布製品には使えません。媒染剤として鉄や銅が使われていた場合、過炭酸ナトリウムがその金属と反応して変色したり繊維が劣化したりするからです。ステンレス以外の金属製品(ボタンやファスナー、バックルなど)がついている衣類にも使わないでください。
  • アルカリはタンパク質を溶かします。手の荒れやすい方はゴム手袋をしましょう。皮膚に付いてヌルヌルしたときは水で十分に洗い流し、それでも取れないときは酢やクエン酸を少量振りかけ、よくなじませればおさまります(これを、中和する、といいます)。その後、酢やクエン酸は水で洗い流してください。
  • 粉や水溶液が目や口に入ったら、清潔な水で十分にすすぎ流します。痛みなどが残る場合は、医療機関に相談してください。
  • 保管するときは、金属製の容器を使わないでください。ただし、ステンレスは使えます。

 

 

酸素系漂白剤の使い方~水切りカゴと水筒の茶渋をきれいにしました! 

☆水切りかごのぬめり

ミニマリストの方の中には、

水切りカゴは使わない という方も

たくさんいらっしゃると思います。

 

私も一度なくしてみました!

 

しばらくなしで過ごしてみましたが、

今のところ私には必要でした。

 

以前は、2段式のステンレス製水切りカゴ

を使っていましたが、今は友達からもらっ

たアルミ製のこちらを使っています。

ずいぶん、コンパクトにはなりました^^

*確認していませんが、これ本当は

 水切りカゴではないと思います(笑)

 フライ用かな?

 5㎝ぐらい深さがあります。

 

水切りカゴ画像

 

[水切りカゴの漂白]

①酸素系漂白剤を小さじ1ぐらい

 振りかけて熱湯を入れる。

②しばらく放置。

③きれいにゆすぐ。

 

これだけです!!

 

ヌルつきやカビもすぐ落ちますよ♪

 

☆水筒の茶渋 

いつも、家でドリップしたコーヒーを

水筒に入れて、主人は会社にも持っていきます。

 

水筒は娘のモノなので、主人には可愛らしすぎる

水筒なのですが、この水筒、漏れたことが一度もなくて、

保温性もあり、コップなしでも飲めるので、

車の移動中でも便利なのだそう、笑。

 

 

 

でも、いつもコーヒーを入れていると、

かなり着色してきます。

茶渋というかコーヒーの着色(-_-;)

 

コーヒーの着色や茶渋にも、

酸素系漂白剤の漬け置きできれいになります。

  

[茶渋の漂白]

①大き目の容器(お皿)に、

 酸素系漂白剤を小さじ1ぐらい入れます。

②熱湯を入れます。

 ついでにいろいろ他の物も入れましょう。

③しばらく放置。

④しっかりすすぐ。

 

水が茶色に~(-_-;)

酸素系漂白剤で水筒を漬け置きしている画像

 

かなり茶色かった水筒の底もピカピカ♪

きれいになりました♪

 

酸素系漂白剤できれいになった水筒画像

 

酸素系漂白剤できれいになった水筒の蓋画像

 *追記  ご注意

水筒全体を浸してしまうと

柄が剥げてしまう場合もあるので

お気をつけ下さい!

 

☆酸素系漂白剤  の特徴 

酸素系漂白剤の特徴は、

①色柄物にも使える。

②お湯で効果が倍増される。

③比較的、環境にやさしい。

 

などがあります。

 

冷たいお水よりも、お湯の方が効果があるので、

私は白い食器や白いタオルはときどき、

酸素系漂白剤を入れたお鍋で煮ています。

 

*このまま洗濯機へ。

 真っ白になりますよ~♪

酸素系漂白剤を入れた鍋でタオルをを煮る画像

 関連記事:【酸素系漂白剤の使い方】 お気に入りのウエッジウッドの白い食器と今治の白いタオルを酸素漂白剤で煮ました。

 

でも色物は煮てはいけません(笑)

(*色落ちするものもありますので…。)

 

色物に使う時は、一応気を付けた方が良いです。

 

セスキ炭酸ソーダもですが、

限定されず、いろいろ使いまわせると

いうのは、経済的なうえに

洗剤類がシンプルになって良いですね(^^)

 

洗濯層のカビ掃除にはとくに、

酸素系漂白剤、おすすめですよ♪

 

 

 

関連記事