シンプル生活 わたしの好きなくらし

本当に必要なものを大切にして暮らしたい。

スポンサーリンク

木製のまな板の使い方と、お手入れの仕方

私の住んでいる所は、

今日も秋らしい、カラッとした晴天です。

 

今日も、訪問してくださって、

ありがとうございます^^

 

久しぶりに、まな板をベランダで干しました。 

 

そして初めてなのですが、

黒ずんでいた部分にカンナをかけました^^

 

天然素材の物が好きなので、

木製のまな板を使っています。

 

ひのき素材のまな板2枚と、

お酒の入っていた木箱の蓋を、

小さなまな板がわりに。

 

まな板の数は全部で3枚です。

 

●木製まな板の使い方

 

①使う前に水で濡らす。

②そしてふきんで拭いてから食材を切る。

③使ったらすぐに、たわしと洗剤、

 で洗います。(野菜なら洗剤なし)

④出来れば、熱湯消毒。

⑤よく乾かす。

⑥汚れが気になる時は、

 粗塩を擦り込んでたわしで洗う。

⑦時々、ベランダで干す。

 

私はこんな感じで使っています。

 

御存知でしたか?

 

使う前、乾いたまな板に水をかけるんですよ^^

 

そうすることで、

まな板に水の膜がはり、

匂いや汚れがつきにくくなるのだそうです。

 

そして洗う時はです。

 

お湯だと、付着しているタンパク質が

固まって、汚れが落ちにくく

なってしまうのだそう。

 

よかったらこちらをどうぞ^^

     ↓

:::まな板のお手入れ - TOJIRO:Net:::

 

結婚当初は知りませんでした(-_-;)

だって…せっかく乾いたまな板濡らすの、

なんとなく嫌じゃないですか?笑。

 

昨日に引き続き、秋晴れの今日 。

いつもの洗い物がすんだ後、

まな板を粗塩とたわしで、

もう一度よく洗いなおしました。

 

そして熱湯消毒。

 

それからベランダで干して、日光消毒。

 

木製のまな板は、

刃当たりが柔らかいのが

良いところなのですが、

長年使っていると、どうしても

黒ずみが出てきてしまいます。

 

一度きれいに削ってもらいたいのですが、

どこに出せば良いのか分からないので、 

初めてカンナで削ってみました^^

 

カンナをかけたまな板3枚画像

 

カンナをかけたところは、

下からきれいな木目が出てきました^^

でも、上手く出来なくて、

まだら模様に…笑。

 

カンナをすべて均等にかけるのは、

難しいですね…(-_-;)

 

まあ、いっか^^

 

長年使っているまな板を、

いつもより念入りにお手入れした今日。

 

いつもより

丁寧に、御飯を作ってみたくなりました^^