シンプル生活 わたしの好きなくらし

本当に必要なものを大切にして暮らしたい。

スポンサーリンク

ジップロックで梅干し漬けました♪

*2018年6月19日更新

目次

 

梅干しを漬けました♪

 

この時期になると、実家では毎年、

亡くなった祖母が真っ赤なポタポタの

赤紫蘇梅干しを漬けていました。

 

赤紫蘇を、塩でもんで、

絞って、干して…甕に入れて…

とても手間がかかっていました。

 

それを見ていたので、なかなか挑戦してみる気には、

なれなかったんですよね~、私(-_-;)

 

ところが、昨年、赤紫蘇を使わない、

しかも、ジップロックで、

簡単に漬けるやり方を、

見つけたんです~!

 

白梅干しです^^

 

祖母の漬ける梅干しには、

全然かないませんが、

初めてでも、黴も生えることなく、

ちゃんと梅干しになりました♪

 

いつものお弁当のこれです^^

         ↓

自家製梅干しのせのお弁当画像

 

梅干しって、赤紫蘇を使わなくても、

赤くなるんですね。

 

知りませんでした(^^)

 

こちらを参考にしました。

    ↓

2011年の梅干し仕込み : 楽子の小さなことが楽しい毎日

 

 

ジップロックで白梅干し

赤紫蘇を使わない

ジップロックでの梅干し作りは簡単です♪

 

【材料】

・梅(LLサイズを2K買いました)

・粗塩(塩分12%にしました)

・ホワイトリカー 80CC

・ジップロック大2枚

 

【作り方】

①まず、梅を1時間ぐらい水に漬けます。

(汚れが取れやすいのと、出来た時、

種と実が、はなれやすいのだそう)

 

水に漬けた梅干し画像

 

②優しくきれいに洗って、

 ヘタをとります。

 

③ザルにあげて、自然乾燥。

 

ザルに揚げて自然乾燥中の梅干し画像

 

梅って、桃のようないい香りなんですよ♪

 

④水気を拭いて、

 ジップロックに入れます。

 今回は2枚で収まりました。

 

⑤ホワイトリカーを、1袋に40CCずつ、

 梅全体にいきわたらせるように入れます。

 

⑥粗塩を、なるべく全体に、

 いきわたらせるようにいれます。

*1袋分ずつ、梅の容量をはかって、

 塩を入れるのがいいと思います。

 

ジップロックの中の分量の粗塩をいきわたらせた梅干し画像

 

⑦平らになるように並べて、

 出来るだけ空気を抜いてから、

 しっかり封をします。

 ここ重要です!(漏れるとベタベタ)

 

⑧お盆の上に、本で重し。

 

本で重ししたジップロックに入れた梅干し画像

 

⑨数日で、梅酢が出てきます。

 初めの2、3日は、1日1回、

 裏表をひっくり返すといいですよ。

 梅が柔らかくなったらやめてくださいね。

 私はやりすぎて、実が潰れたので、笑。

 

あとは、梅酢の出具合と、天気を見て、

干すだけです^^

 

しばらくの間、部屋中、梅の香り♪

 

また、待つ楽しみが、出来ました^^

 

 

*追記です。 

2日目の様子。

梅酢が、少し上がってきました~♪

塩も溶けてます^^

楽しみ♪

 

梅酢があがった梅干し画像

 

☆2015年の梅干し作りをまとめましたので

詳しくはこちらをどうぞ。

      ↓

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com

 

 梅沢工芸社の竹ざるがお気に入り。

27cmを3枚持ってます。

 

 

 

*今日、お弁当の写真、

アップできてなくて、

ごめんなさい<(_ _)>

何故か、今日、いつもどおりの、

『写真投稿』が出来なくて…

PC関係が分かってない私は、

コピーして貼り付けたんですよね(-_-;)

てっきりうまく出来てると、

思ってましたが、文字だけの記事に、

なっていました(-_-;)

ごめんなさい<(_ _)>