シンプル生活 わたしの好きなくらし

本当に必要なものを大切にして暮らしたい。

スポンサーリンク

アラジンストーブ(ブルーフレーム)口コミ~使い始めが肝心!おしゃれでコンパクト♪とっても暖かい白いストーブ♡

*2018年11月2日更新

目次

 

先日、20年使ってた

石油ストーブが壊れました。

 

朝、ストーブを付けようとしたら

レバーが固くて下がらない(汗)

 

運が悪いことに、その日は

今年一番の寒さと言われた日で…(T_T)

 

前の晩ストーブを切ったのは娘。 

いったいどうゆう消し方をしたんだか…^^;

 

でも、これは娘のせいではなく

きっと寿命…。

 

 

早急に、ずっと欲しかった

アラジンの白いストーブを買いました♪

 

 

 

実家の弟がグリーンを使ってるのですが

置いてあるだけで可愛くて…(*´∀`*)

 

今度買い換えるならこれにしようと

決めてたんですよね~。

 

このストーブ。  

 

ファンも多い一方、点火が難しい!とか

手間がかかる!使いづらい!というような

口コミも多くみかけます。

 

それを知った上で、私は購入した

わけなんですが…

 

使い始めに失敗してしまい、

その後、ちょっと苦労しました^^; 

 

最初が肝心。

 

でも、使い始めさえ気をつければ

大丈夫なんじゃないかな~と思います。

 

数日経った今、ちゃんと

使えるようになりました。

 

予想通り、クラシカルな

デザインが素敵。

 

可愛いだけじゃなく、威力もすごい。

 

コンパクトなのに、

とってもお部屋が暖まります。

 

アラジンのストーブ、ブルーフレームを

数日使ってみた感想です♪ 

 

アラジンストーブ(ブルーフレーム)はこんな感じ

私が購入したのはアラジンの

“ブルーフレーム”と呼ばれるストーブ。

 

青い美しい炎で、お部屋を優しく

暖めるのが特徴です。

*実はこの青い炎するのに苦労しました…後ほど^^;

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129121136j:plain

  

このブルーフレームは、1930年代初頭

イギリスで誕生して以来、80年以上も

基本的なデザインを変えずに作り続けら

れているのだそうですよ。

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129121005j:plain

 

今、販売されているものは、

耐震用の対策、排ガス浄化触媒も付いてい

るので 、デザインはレトロですが

機能は進化しています。

 

また、空気を極端に乾燥させない

という点でも高い評価があるようです。

 

色は白、グリーン、黒があります。

 

どの色も素敵♡

 

私は白を買いましたが、弟が持ってる

グリーンもミントグリーン?というのか、

どこか懐かしい色合いで…とても可愛いです。

 

トレードマークの

“魔法のランプ”も可愛い♡

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129120915j:plain

 

点火するときは、このように 

ストーブ本体上部をぱかっと開けて、

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129120818j:plain

 

つまみで芯を数ミリ出し、

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129120807j:plain

 

マッチやライターで

数箇所に火を付けるんですよ~。

 

スイッチ一つと比べると、ちょっとだけ

手間ですが、私はまたこれも良いな~って思います。

 

芯は別売りで売られていますが、

10年は替えずに使えそうですよ。

 

修理依頼もでき、中には両親の形見だと

倉庫から発見、修理に出して

使用されてる方もいらっしゃるそうです。

 

大切に使えば、なが~く使えそうですね(^^)

 

私が購入する前、一番引っかかっていた

点は灯油タンク。

 

このブルーフレームは、

持ち運びする灯油タンクがないので

直接ココ↓↓から灯油を入れるんですよね~。

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129121021j:plain

 

タンク容量は4.1L。

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129121039j:plain

 

横に油量計が付いてるので、

空焚きにならないように注意です。

 

空焚き、NG…。

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129121123j:plain

 

わが家はベランダに、灯油のポリタンク

(20L)を置いています。

 

これまではストーブの灯油タンクを取り出

し、ベランダで給油していました。

 

でもこのストーブはそれが出来ません。

 

ストーブをベランダまで運ぶ?(゚∀゚)

 

灯油のポリタンクをリビングに運び、

リビングで給油することになります^^;

 

1日1回は灯油を入れなきゃいけないので

20Lのポリタンクを毎回運ぶのはしんどいです(-.-;)

 

今は主人に入れてもらってますが、

小さめのタンクを買うか?

台車を買うか?など改善策を考えなければ…。

 

まだ数日ですが使ってみた感想は、

 

  1. 色、デザインはやっぱり素敵。
  2. とっても部屋が暖まる。
  3. コンパクトで場所をとらない。
  4. ゆらゆら青い炎、癒やされます。
  5. 点火も想像してたより簡単。
  6. やかんやお鍋がおけるので良い。
  7. 点火や消火時の匂いもあまり気にならない。
  8. 灯油を入れるのに工夫が必要。

 

こんな感想です。

 

買って良かった♪

 

このストーブ。 おしゃれなカフェなどで

見かけたという方も多いのでは

ないでしょうか。

 

色といい、デザインといい

置いてあるだけで可愛いいです。

 

和室や洋室、どちらにも違和感なく

馴染むんじゃないかな~(*´∀`*)

 

それに思っていたより

コンパクトでした!

 

同じくコンパクトなわが家のリビングにも

丁度良いです(^^)

 

アラジンのストーブ(ブルーフレーム)リビング使用画像

関連記事:野田琺瑯のやかん~ロイヤルクラシックケトルを使ってみた感想 

 

なのに、お部屋を暖めるという威力は

半端ないですよ~。

  

木造7畳、コンクリート10畳と説明書

にありますが、気密性の高いわが家は、

このストーブ一つ点けるだけで、リビング

と隣の娘の部屋まで十分暖まります。

*15畳以上です。

 

11月の現在、夜でも暖まりすぎて、

途中で消すぐらい。

 

これは意外でした!

 

以前のストーブより面積は狭くなりました

がやかんやお鍋も置けます。

 

煮込み料理作るのが楽しみです♪

 関連記事:オイルサーデンより簡単かも?~さんまのオイル煮を作りました 

 

⑥の灯油に関しては先程も書いたとおり、

何か良い案を考え中です。

 

使い始めが肝心!注意すること 

さて。。。点火に付いてです。

 

青くならないなど、点火が難しいという

口コミをよく見かけるのですが、

弟が使うのを見たことがある私は

じつは何も心配してませんでした!

 

でも、実際購入してみて使ってみたら…

 

全部青い炎になりませんでした!

 

うっそ~。。。(TOT)

 

ベストな完全燃焼の状態は

ぐるりと一周青い炎。

 

オレンジの炎は不完全燃焼で、

すすの発生などトラブルの原因になり

危険なんですよ~(゜o゜;

 

ところが、何度やっても左側4分の1

だけがオレンジになってしまい、

 

そこの部分を青くすると他の部分は

炎メラメラ(汗)

 

結論を先に言いますね!

 

こうなってしまったのは

一番最初の使い始めのとき、

 

灯油を入れて1時間程経ってから点火する!

 

というのを私が守らなかったからです。

 

はい…

説明書にちゃんと書いてありました。

 

はい…

たしかに読みました。

 

でも、寒さに震えていた私は

ストーブが届くやいなや、

灯油を即効で入れて、すぐ点火。。。

 

やってしまいました…(;_;)

 

オレンジの炎の部分は、灯油が行き渡って

いなかったため空焚き状態、

芯が焼けてしまったのです(TOT)

 

空焚きNG…。

 

ちゃんと説明書に書いてあります。

 

保証も付いているので

お客様相談室に電話しました。

 

この時にはまだ私、空焚き状態だった

ことさえ気づいていなかったのです~。

 

当然、電話口の方に伝わるわけはなく、

「点検は無料で出来ますが

たぶんどこも異常ないと思います。

たぶんコツを掴めば出来ると思われますので…」

 

という返答でした~。

*担当の方はとても親切でしたよ~。ごめんなさい。

 

点検に出すには、灯油も全部抜かなきゃ

いけません。

 

弟を呼びました。

 

そして言われる。

 

灯油入れて1時間待った? 

 

 

 

待ってない…(;・∀・)

 

  

原因が判明し、ここでオレンジの炎に

なってしまったのは空焚きで

芯が燃えてしまったと分かりました。

 

それから芯の高さを合わせるために

カッターで少しずつ、高い方の芯を削り

調整しました。

 

そして付属のクリーナーで均す

の繰り返し。

 

数回この作業を繰り返し、ようやく

上の写真の美しい青い炎になりました^^;

 

ブルーフレームの“点火”自体は

難しくないと思います。

 

コツが必要と言われましたが

そんなコツもとくにないと思います。

 

そう…  ただ使い始めに

灯油を入れて1時間待ってさえいれば…。

 

空焚き、NG…。

 

まとめ

アラジンのブルーフレーム。

 

というわけで、私の一番伝えたいことは

使い始めが肝心!ということ。

 

説明書に書いてあることって

大事なんですね~(~_~)

 

私は灯油を入れてすぐ点火してしまっ

たばっかりに、なかなか青い炎にならなく

て苦労しました。

 

それに、ストーブの芯を早くに

傷めてしまいました…(;_;)

 

でも、説明書どおり使えば

最初から問題なく使えると思いますよ(^^)

 

おかげで買った早々、“芯の繰り出し”は

覚えましたけどね^^;

 

みなさんは気を付けてくださいね~。

 

 

何はともあれ…

 

暖かい部屋で、ゆらゆら揺れる

美しい青い炎、癒やされます。

 

やっぱり買ってよかった。

 

何かと慌ただしい年末ですが、

ますますお家に引きこもりたくなります(笑)

 

20年、30年と使えるよう

大切につかいます。

 

こんなカバーも付いてきましたよ♡

 

f:id:mamisinpuruseikatu:20171129120832j:plain

 

寒くなりましたね。

 

みなさんもどうぞ、暖かく、

気持ちだけでものんびりとお過ごしくださいね~♪

 

年賀状、今年は一枚減りました。

仲良しから辞めてます(^^) 

 

 

 

 ◇こちらも合わせてどうぞ

 

mamisinpuruseikatu.hatenablog.com