シンプル生活 わたしの好きなくらし

本当に必要なものを大切にして暮らしたい。

スポンサーリンク

シンプルな暮らしの楽しみ♪~ジップロックで白梅干しの作り方(2015年のまとめ)

目次

 

スーパーに梅が並び始めました。

 

今日も、訪問してくださって、

ありがとうございます^^

 

梅干し、梅酒、梅シロップなど、

梅仕事の季節ですね。

 

私は一昨年、初めて白梅干しを作りました。

 

みなさん、白梅干しってご存知ですか?

 

*昨年作った写真です。

ジップロックで漬けた自家製梅干し画像

  

赤紫蘇を使わない梅干し。

 

亡くなった実家の祖母は、毎年、

赤紫蘇をたっぷり使って漬けていたので、

てっきり梅干し作りには、赤紫蘇が必要だ

と思い込んでいたんですけど…。

 

赤紫蘇を使わなくても梅干しは出来るんですね。

 

しかも、瓶もいらずジップロックで作れるんですよ。

 

驚きでした。

 

思った以上に簡単で、 日にちはかかります

が、やること自体は全然難しくありません^^ 

 

ブログ記事を見ると、

昨年梅を漬けたのは6月の末。

関連記事:ジップッロックで梅干し作り~梅を干しました♪ 

 

梅肉エキスはいつ作る? 梅干はいつ作る?「梅仕事ごよみ」

 

今年の梅干し作り、もうちょっとだけ

先になりそうですが…。 

 

昨年の私のブログ記事を見返してみると、

何日かに分かれていてとても見にくい(-_-;)

 

今回、自分が分かりやすいようにまとめました(笑)

  

お弁当にも毎日大活躍で、

2K漬けたのに足りなかったので 

今年は4K漬けるつもりです。

 

やってみると簡単ですので

よかったら挑戦してみてくださいね♪

 

ジップロックで白梅干しの作り方

【道具】

  • 竹ざる 
  • ジップロック(大)

 

*梅LLサイズ1Kがジップロック大1枚

 にちょうどおさまりました。

*私は直径27センチの竹ざる3枚持ってます。

*この竹ざる1枚に、梅LLサイズ1K

 がちょうど並びました。

 

 この竹ざる、とても気に入ってます♡

 

 

*4Kの梅も、干す期間をずらせば、

 竹ざるは買い足さなくてすみそうです。 

 関連記事:竹ざる 国産 ~愛用品

買ってよかったもの~竹ざる 日本製 

 

【材料】 

  • 梅         1K   
  • 粗塩(塩分12%) 120G       
  • ホワイトリカー   40CC

 

*私はLLサイズの梅にするつもり。

*青梅ではなく黄色い梅を使います。

*倍量で作る場合、塩とホワイトリカーは

 袋分ごと入れるので、1K単位で

 分けておいた方が良いですよ。

*塩分はお好みでかえてください。 

 

 私はこちらのブログを参考にさせていただきました♪

2011年の梅干し仕込み : 楽子の小さなことが楽しい毎日

 

 

【作り方】

 *写真は昨年のモノです。 

①まず、1時間ぐらい水に漬けます。

(汚れが取れやすいのと、出来あがったとき種と実がはなれやすいのだそう。)

 

水に漬けた梅干し画像

 

②優しくきれいに洗って、

 ヘタをとります。

 

③ザルにあげて、自然乾燥。

 

ザルに揚げて自然乾燥中の梅干し画像

 

梅の香りが部屋中に広がります♪

梅って桃みたいな匂いなんですね~。

 

④水気を拭いてジップロックに入れます。 

 

⑤ホワイトリカーを梅全体に

 いきわたらせるように入れます。

 

⑥粗塩をなるべく全体に、

 いきわたらせるようにいれます。

 

ジップロックで分量の粗塩をいきわたらせた梅干し画像

 

⑦平らになるように並べて、

 出来るだけ空気を抜いてから、

 しっかり封をします。

 ここ重要!(漏れるとベタベタになります)

 

⑧重しをします。

昨年はこんな感じで、お盆の上に本で重ししました。

 

本で重ししたジップロックに入れた梅干し画像

 

⑨数日で、梅酢が出てきます。

 初めの2、3日は、1日1回、

 裏表をひっくり返すといいですよ。

 

 梅が柔らかくなったらやめてくださいね^^

 私はやりすぎて実が潰れたので(笑)

 触りすぎは禁物です。

  

あとは、梅酢の出具合と天気を見て、

干すだけです。

 

2日目の様子。

梅酢が少し上がってきてます。

 

梅酢がすこし
揚がってきた梅干し画像

  

約1カ月でこんな風に梅酢がたぷたぷになります。

 

まだ干してないけど梅干しっぽくなります。

 

梅酢がたっぷりあがった梅干し画像

 

⑩ザルで濾して梅酢はペットボトルに。 

 昨年は2本とれました。

 

自家製梅酢を詰めたペットボトル画像

 

⑪ 天気の良い日が続くときをみはからって、

 梅を2.3日、ベランダで干します。 

*夜は中に入れます。

 突然の雨には注意して下さいね!

*何度かひっくり返しました。 

 

竹ざるに並べて干している梅干し画像

 

薄皮がつまめるぐらいに干すのが、

目安です。

 

⑫昨年は3日干しました。

 

 こんな感じになります。 

なんかホタテっぽいですよね?(笑)

 

 

自家製梅干し画像

 

竹ざるに梅がくっついてる場合があるので、

ゆっくり、破かないようにはがしてください。

 

⑬煮沸消毒した空き瓶に入れます。

 

 

瓶に詰めた自家製梅干し画像

 

出来上がりです♪ 

 

漬けてから干し上がりまで、一カ月ちょっと。

 

赤紫蘇を使わなくても、ジップロックで

も黴は一度も生えることなく、

ちゃんと梅干しになりましたよ。

 

おすそ分けした友達にも好評でした^^

 

☆上手く作るコツ

2回作ってみて、私が思う上手く作るコツは、

 

  • ジップロックの封をしっかり閉じる!
  • さわりすぎない!
  • 竹ざるから破れないように梅を慎重にはがす!

 

これぐらいだと思います。

 

ジップロックのチャックですが、私は

しっかり閉めたつもりが、

2年連続で少し漏れていました。

  

今年はより気を付けます(-_-;)

 

まとめ

自分で作った梅干しに、

ただただ感動した一昨年(笑)

 

昨年は一昨年より見た目が

美味しそうに出来ました。

 

今年3回目は、きっと自分のものに

なるのではないかなと思っています。

 

固くて黄色い梅が、日に日に

変化していく様子はワクワクしますね(^^)

 

待ち遠しくてついつい、触りすぎてしまいます(笑)

 

最低限のことをしたら、後は

のんびりと時間におまかせする。

 

最近、私、『 おまかせ 』って

いいなって思います(*^^*) 

 

そんな 待つ楽しみ というものを、

少し味わえるようになってきたのは 

暮らしも自分自身も、シンプルに

なってきたおかげかもしれません。

 

来年は…  赤紫蘇もつかってみようかな。

 

 

☆ 参考ブログはこちら。

 カラスミも作られていてすごい。 

 ⇒2011年の梅干し仕込み : 楽子の小さなことが楽しい毎日 

 

 

 

 関連記事